日々、磯釣り修行

最近フカセ釣りにはまった初心者のken2が三浦半島の先端付近や伊豆の東側で行っている修行(釣行)や準備の様子について記したブログです。

【明日の為の道具整備】メイン道具紹介!

f:id:ken2life:20191008234927j:plain



先日の釣行でA氏はフカセの威力を目の当たりにして、興味を持ったとの事です。

フカセの装備の事も聞かれていますので、説明も兼ねて自分の道具を振り返ってみたいと思います。

 

ロッド

竿の長さについてですが、磯竿の基本サイズ530cm位のものを選ぶと良いと思います。

確かに450cm位のものは取り回しは楽です。

磯場が海面から切り立っている場合などは良いのですが、私が行く磯では足元が駆け上がりになっている所が多いです。

竿が短いと足場の駆け上がりに仕掛けが引っかかりやすくなるので、こんな時は少しでも長いほうが仕掛けの回収が楽になります。

なので、長いものをお勧めしています。

 

以前は、ダイワ リーガル 1.5号を近所のBOOK-OFFでジャンク品として手に入れました。いくつか無くなってバーツを手配し修理して使用していました。 

ダイワ リーガル 1.5号-53

 

この竿は新品で買っても10,000円を下回っており、磯竿練習用としては丁度良いのではないでしょうか。

長い磯竿は扱いになれるまでは良く竿先を折ったりしますが、そんなときの交換パーツが安いのも良いですね。

  

現在、ダイワ波濤の1.25号と1.75号を使用しています。

1.25の場合、魚は掛った事に気が付かないのか暴れずに上がってくることがおおいようにお好みで感じます。

最近は、1.75号の方が出番が多いですね。

50cm位の真鯛、シーラでも、力負けはしません。

ダイワ 波濤 1.75-53 E

 

リール

リールはAPIX磯の2500を使用していました。

現在は4000番しかないみたいですね。2500番は廃番でしょうか…

「盗人狩」でソウダガツオの鋭い突っ込みの際にはじめてレバーブレーキの良さを体感することが出来ました。

一度、レバーブレーキのブレーキを担う部品が折れたことがありますが、お気に入りでしたので近所の釣具屋でパーツを取り寄せて修理しました。

 

現在は、シマノ ラリッサ 3000DXGをメインで使用しています。

スプールがワンタッチで取り替えられるのには驚かされました。換えスプールを別途用意して、それぞれ3号と1.5号を巻いて、その時々で切り替えて使用しています。

シマノ 16 BB-X ラリッサ C3000DXG

 

バッカン

現在も変わらず、武勇伝のバッカンを撒き餌用で使っています。

タカミヤ 武勇伝 セミハードバッカン 36cm ブラック

 

サイズは36cmのものと40cmのものがありますが、私は36cmのものを使用しています。

今のところ一回の釣行分のコマセが十分収まっていますので、もうしばらくはこのまま使用していく予定です。

 

磯にはライブウェルとしている45cmのバッカンにスタッキングして持ち込んでいます。サイズ的に余裕があるのでレインウェアや竿立て等を隙間に突っ込んでいます。

タカミヤ 武勇伝 キープバッカン ホワイト

 

柄杓

これはT氏から教えて貰ったサイトで購入しています。

ラウンドグリップECO遠投泉州杓チタンカップ仕様

柄杓の長さを指定して作って貰えます。

時間はかかりますが、お手頃な価格となっています。

やっぱりチタンカップは軽くて良いですね。

 

水汲みバケツ

こちらも武勇伝の水汲みバケツです。お気に入りです。

タカミヤ 18武勇伝巾着水汲みバケツ21cm BK 2029

巾着状になっているため、岩場でも引っ掛からずに水が汲めます。

但し、巾着状に締まるため一回で汲める海水の量は容量は通常の水汲みバケツに比べて少なくなりがちです。

 

背負子

元々は、キャリーカートを改造して背負子にしていました。

磯釣りを続けて行くと徐々に荷物も重くなり、しっかりした背負子が必要になった為、今ではプロマリンのアルミ背負子を使用しています。

これは軽くて良いですね。

プロマリン PROMARINE アルミ背負子 Mサイズ LEH404

 

この背負子は脚が無い為、荷物を載せた後に背負うとなると一段高くなっている所に置かなければなりません。

買い替える機会があったら、次は脚付きにしてみようと思います。

 

まとめ

今回はA氏への説明も兼ねて、私が使用している道具の一部を紹介させて頂きました。

細かい道具に関しても今後紹介させて頂こうかと思っています。

 

それではお疲れさまでした!